
かるかん(軽羹)
「軽羹(かるかん)」は、江戸時代にこの土地に出来る山芋と米粉を材料に作られたと言われる伝統菓子で、現在では棹状のものから、小豆のこしあん入れた「かるかん饅頭」、よもぎや紫芋など様々な種類が御座います。当店では自然薯を使い、特有の粘りを持った食感とやさしい味わいで伝統の味を守り、お届けしております。
○価格
6個入¥1,145(税込)〜
春駒(はるこま)
小豆と米粉を使った蒸菓子で江戸時代からの伝統菓子で御座います。昔、その形状から馬の逸物に似ており「馬んまら」と呼ばれていたのですが、大正天皇が行幸の際、名を聞かれ同行した知事がとっさに「春駒」と答えたのが由来と言われております。
○価格:8本入¥1,317(税込)
けせん団子
けせんとは鹿児島の言葉でニッキ、シナモンのことで、このニッキの葉でこし餡とヨモギで作った団子をはさんだ鹿児島の郷土菓子です。もちっとした団子にニッキの爽やかな香りが広がります。
○価格:5個入¥594(税込)