
ぶと饅頭
飛鳥・奈良時代に伝えられた唐菓子、春日大社の御祭礼にお供えされる神撰の「ぶと」は、この唐菓子の一つで御座います。この由緒ある「ぶと」を春日大社の許可を得て食べやすくしたものが「ぶと饅頭」で、小豆のこし餡を生地で包み油でカラリと揚げた、いにしえより熟成された風趣な伝統菓子で御座います。
○価格
5個入¥1,300(税込)〜
和菓子モール:萬々堂通則でのその他主な商品
青丹よし
「青丹よし」とは奈良にかかる枕詞でこの枕詞より命名したと言われる「青丹よし」は、和三盆を使い短冊状にし、若草色、薄紅色の色彩に白い二筋の模様で古都の春霞を表した干菓子で御座います。
○価格:小10枚入¥1,040(税込)〜
良弁(ろうべん)
かつて東大寺二月堂にあった樹齢約600年の杉の大木「良弁杉」の面影を忍び、村雨餡と大納言小豆の小倉あんを巻き上げて作り上げた、甘さをおさえた風雅な味わいの棹物菓子で御座います。
○価格:1本¥1,650(税込)〜